TOPへ

禁煙外来

保険適応の禁煙外来

当院では、保険適応の禁煙外来を行っております。ニコチン依存症は、治療によって改善できる疾患です。禁煙治療を保険適応で行うには、以下の条件が満たされていることが必要です。

  1. ニコチン依存症判定テストが5点以上である
  2. 今すぐに禁煙を始めたいと思っている
  3. 35歳以上で、1日の喫煙本数に喫煙年数をかけると200以上の数字が出る場合
  4. 禁煙治療について文書で同意している
  5. 以前保険適応の禁煙治療を受けたことがある方は、前回の治療の初回診察日から1年以上経過していること

現在全国的な禁煙薬の流通不足があり、禁煙外来は中止中です。

禁煙治療の流れ(12週間)

禁煙治療をご希望の方は、初回診察では、ニコチン依存症の有無を調べます。それを受けて、健康保険適応の禁煙治療が可能かを調べます。 禁煙治療が可能な場合は、まず禁煙開始日を決定します。治療開始にあたって、禁煙補助薬の使用方法やニコチン切れになった際の対処法などについて説明を行います。 治療開始から2週間後、4週間後、8週間後、12週間後に診察を行うことで、禁煙プログラム完了となります。

ニコチン依存症かどうかチェック

ニコチン依存症のチェックは、以下のスクリーニングテスト(TDS)を行います。5点以上の場合、ニコチン依存症と判定されます。
はい:1点  いいえ:0点

問1 自分が吸うつもりの本数よりも、ずっと多く吸ってしまったことがある。
問2 禁煙を試みても出来なかったことがある。
問3 禁煙や本数を減らそうとした時に、たばこが欲しくてたまらなくなる。
問4 禁煙や本数を減らそうとした時、イライラや憂鬱、神経質、集中できない、手の震え、頭痛、眠気、落ち着かない、胃のムカつき、脈が遅い、食欲増進、体重増加などの症状があった。
問5 上記の症状をなくそうと、タバコを吸い始めることがある。
問6 重篤な病気になった際、喫煙はよくないと分かっているのに我慢できずに吸ってしまった。
問7 タバコが原因で健康に支障が起こっていると分かっていても、吸ってしまった。
問8 タバコが原因で精神的問題が起こっていると分かっていても、吸ってしまった。(不安や抑うつ、神経質などの症状)
問9 タバコに依存していると実感することがあった。
問10 タバコが吸えない仕事や環境、付き合いを避けることが何度もあった。

禁煙補助薬の選択

禁煙補助薬には、ニコチンパッチ(貼り薬)とチャンピックス(内服薬)があります。8週間ニコチンパッチを使用して、残りの4週間はニコチンパッチなしで禁煙を続けます。また、チャンピックスは12週間内服し続けます。なお、現在全国的にチャンピックスの入手が困難な状況です。

通院は5回のみ

禁煙治療を開始したら、その後の通院は5回のみです。期間としては約12週間です。禁煙治療で最も重要なのは、自己判断で治療を中断せずに、5回の診療を全て受けることです。初回診察のみで、あとは自力で行うという方も多くいますが、その中で禁煙が続いているのはわずか4.7%とされています。禁煙治療は一人では非常に困難が伴います。治療を中断することで、ニコチン切れの対処など医師のアドバイスや薬の処方がなくなって治療に失敗してしまいます。そのため、禁煙治療中は必ず診察を5回受けながら最後まで治療を受けることが重要です。

禁煙外来の費用

禁煙治療 約12,000円~18,000円程

なお、以下のような場合は自費診療となります。

  • 禁煙治療保険適応の条件に当てはまらないが、禁煙治療を希望の場合
  • 全5回の治療を終了しても、引き続き禁煙治療を希望する場合
  • 初回禁煙治療開始から1年以内に、再度禁煙治療を希望する場合