TOPへ

過敏性腸症候群の検査・専門治療

過敏性腸症候群(IBS)の
専門治療

過敏性腸症候群とは、器質的異常がないにも関わらず、過度の緊張やストレスによって強い腹痛、急激な下痢や便秘を繰り返す便通異常を起こしている状態です。このため、体質だと捉えて放置する人も多くいますが、適切な治療を行うことで改善できる疾患です。当院では、過敏性腸症候群の専門治療を患者様一人ひとりに合わせて行っております。急激な便通異常にお悩みの方は、まずはご相談ください。

過敏性腸症候群の症状

下痢型、便秘型、下痢と便秘が交互に起きる交互型の3つのタイプに区別されます。ストレスや緊張がきっかけとなって急激に腹痛が起こり、下痢や便秘となります。その他、腹部膨満感やおならなどの症状が起こることがあります。腹痛などの苦痛症状は、排便によって治まります。過敏性腸症候群の特徴として、睡眠中には便通異常などの症状が起こることはありません。

過敏性腸症候群の検査と診断

以下のような症状がある方に対し、必要に応じて大腸カメラ検査を行い、大腸粘膜を直接確認します。

  • 1カ月に3日以上腹痛や腹部不快感が繰り返し起こっている。(過去3カ月以内に)
  • 腹痛や腹部不快感などの苦痛症状は、排便をすると治まる。
  • 通常とは便通頻度が異なる。
  • 便の形状が通常と異なる。

上記の症状がある場合には、過敏性腸症候群の可能性が考えられますが、大腸ポリープや大腸がん、憩室、潰瘍性大腸炎、クローン病などの消化器疾患によっても起こることがあります。気になる症状がある場合には、なるべく早めに受診してください。

詳しくはこちら

過敏性腸症候群の治療法

当院では、患者様の症状やライフスタイルに合わせた適切な治療を行っております。生活習慣の改善を図るほか、薬物療法や漢方治療などを検討していきます。

薬物療法

過敏性腸症候群の治療には、様々な薬があります。腸の過敏性を抑える薬、便の硬さや腸管機能を調整する薬、腸内細菌叢を調整する薬、ストレスによる影響を抑える薬などがあります。一人ひとりの症状やライフスタイルに応じて、患者様と相談しながら処方を決めております。

漢方治療

過敏性腸症候群に有効な漢方薬は、腹痛や筋肉緊張を緩和する芍薬や甘草です。これらの生薬を組み合わせたのが、桂枝加芍薬大黄湯や桂枝加芍薬湯となります。その他、大建中湯は腹痛や腹部膨満感、冷え性などに有効です。さらに、半夏瀉心湯、当帰建中湯、真武湯などを用いて治療を行います。

生活の中で注意したいこと

水分補給

便秘型はもちろん、下痢型の場合も十分な水分補給を行ってください。ただし、冷たい飲み物は冷えや刺激が強いため、常温または温かい飲み物で水分補給をしてください。

睡眠時間

睡眠時間を十分に確保することで、リラックス効果が得られ、体調を整えることができます。また、就寝前に湯船に浸かって身体を温めること、白湯などを飲んで就寝することをお勧めしております。

バランスのとれた食事

栄養バランスのよい食事を規則正しい時間にとることで、腸の蠕動運動を促し、正しい排便習慣を取り戻せます。下痢型・便秘型・交互型いずれのタイプの方も、栄養バランスを考えて食事をしてください。

規則正しい生活リズム

起床・就寝時間、食事時間など、生活リズムを正しくすることで、体内時計が整います。また、朝日を5分浴びて自律神経の働きを活発にすることが大切です。

食物繊維と乳酸菌の摂取

食物繊維や乳酸菌をしっかりと摂取することは便通改善に繋がり、腸内環境を整えるのに有効です。

控える方が望ましいこと

高脂肪食、過食、刺激の強い食品、香辛料、喫煙、飲酒などは腸に負荷がかかるため、過剰な摂取は控えてください。